フロアタイルの貼り方

ここでフロアタイルの貼り方のおさらいです。

タイル上の床材は墨出しさえちゃんとすれば並べて貼るだけなので簡単です。
部屋の真ん中あたりに垂直に墨出しし、並べて貼っていけばいいだけです。

問題は端の処理です。
端は最後まで作業せず、最後にこのようにやります。

ftshori.gif

角が掛かるなど二方向からの調整も理屈は同じで、各方向に定規代わりのタイルをあてがってカットするあたりを取ります。斜めってるとしても理屈は大体同じ。

PICT1267.jpg

このように、端の処理を全て終えたものを待機させてからおもむろに貼っていく方法を取りました。以前は何も考えずに糊をだーっと塗ったくってから端の処理を始めたものだから大変でしたが、あらかじめこうやって準備しとけば落ち着いて手早く作業を進められます。
このようにさっくり収まります

PICT1268.jpg

こっち側のややこしい部分もきっちり準備してカットしてから貼っていったので困難さは何もなし。

あれ?中断して仕事に取りかかるはずではなかったのか?そんなことは出来ません。何事も中途半端はいけません。きっちり仕上げてから仕事をするのですよ。わはは。

さて、残されているかたまり部分、ここもやっちまいましょう。
糊はなくなりましたが、専用のではない簡易な糊はすぐ手に入るので代用します。

PICT1271.jpg

PICT1272.jpg

こちら側の端だけはちょっとややこしいことになりました。

PICT1275.jpg

457mmのフロアタイルを貼っていくと、最後に30mmほど足りなくなって、まさか30mm幅の細長いカットを貼り付けるわけにもいきませんから、最後の2枚分を適度な幅が確保できるようにサイズ調整するのです。
「フランス落とし」の穴ぼこもきちんと開け、これにてすべて完成。

P1000454.jpg

床が貼れたので心落ち着けて仕事に取りかかり、10日後、どちらも完成しました。

まあしかし見事に柄がバラバラでごちゃごちゃとしたフロアタイル仕上げとなりました。

これに我慢が出来なくなったら、ちゃんと統一された床環境を整えることにしましょう。多分しないと思いますが。

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

フロアタイルを貼る

さて春になり、いつものお得意様からいつもの上品な絵を依頼されたので、そのパネルが届く前に床を貼ってしまおうと決意します。

床材を貼る目的のひとつに、モルタルのほこりを防止するという大事な要素があります。それから、工場然としたイメージを小綺麗な空間に変身させる意味もありますね。

きっかけがなければ相変わらずIllustrator上でシミュレーションばかりして遊ぶ日々から抜け出せません。

そういえば昔、前の職場の床材を貼ったときも、同じお得意様の上品な仕事を請け負う直前でした。これは良いきっかけです。よしやろう。今やろう。すぐ貼ろう。

ということですでに色んなものが散らかっていたり机や棚が雑然と置かれている一階職場環境、ごそごそと片づけ始めます。
いくら片づけても大物はなくなりませんから、少しずつ動かしながらの作業となります。数年前の大改装や天井を作ったときとは大違いです。

PICT1259.jpg

このように狭苦しくものをどけながら部分的に進めていきます。もっとこう、思い切ってだーっとやりたいんですが仕方ない。

PICT1260.jpg

墨出しはもうとっくに済んでいるので、糊を付けて貼るだけ。作業自体は簡単なものです。

PICT1261.jpg

壁の端の処理はちょっと面倒なので後でやります。端以外のところを貼っていきましょう。

PICT1262.jpg

まだ途中なのにパネルが届いてしまいました。本当なら床材貼りを中止してすぐに仕事に取りかかるべきです。
しかしそれをせず、黙々とフロアタイルを貼っていきます。
私の特徴を四文字熟語で表すと「本末転倒」です。

PICT1264.jpg

このように、フロアタイルがシミュレーションした通りに順調に貼られていきました。

端の処理と、面積にして5分の1ほどのかたまりを残した状態、ここで糊がなくなり、一旦中断しようかなと思います。
専用の糊は近くで買えないし、仕事も始めなければなりません。

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

フロアタイルのデザイン

春だというのに気温が超下がったり雪が降ったりとわけのわからない春ですが、もうとっくに4月も下旬であります。

2月に猫が死んで以来まったく立ち直ることが出来ず自堕落な生活を続け仕事も減って映画ばかり見て理由もなく早寝早起きしたり風邪をひいて10日間くらい回復しなかったりそんな時に限ってちょっと忙しくなったりして、やばいこのままではこっちまで死んでしまうという危機感に苛まれた日々、それを打開するのは改装工事しかない(ないのか?)というわけで春雨と共に帰って参りました改装記でございます。

これだけ間が空くともはや誰も読んでいないと思いますが皆さんこんにちはー。

さて、床にフロアタイルを敷くという話の続きが唐突に始まります。

前回までのお話は、「ただ同然で手に入れた格安フロアタイル、ただし柄はバラバラ。こいつを少量手に入れて一部敷き詰めた」というあたりでしたが、あれから数ヶ月、いや一年近くか、人気のない不良在庫のフロアタイルを少しずつ少しずつ集めていたわけです。

まず最初はグレーと茶色のフロアタイルが割とまとまった数手に入りました。ほどなく今度は赤い派手なのや柄違いのグレーなどが少量手に入ったりして、後先を考えずただ同然なら何でも手に入れてやろうという貪欲な活動の結果、中途半端ながら数が集まってきました。

で、この中途半端な数のタイルをどう並べたら格好良くなるのか、とシミュレーションに精を出すわけです。
シミュレーションしながら、まだ見ぬ理想的な配色も勝手に置いてみたりして、楽しく計画を練ります。

yd1.jpg

その頃のいろいろなデザイン案の一例

並べて遊んでいると気付くのですが「こんな派手な模様は厭だ。ほんとは、シンプルに一色だけを全てに敷き詰めたいのだ」などと理想論に目覚めたりしますがそれは言わない約束です。
数が足りない部分を白や黒の適当な色でカバーします。やはり白色系も欲しいところ。しかし現実には白色系は人気色なのでただ同然で手に入れることは甚だ困難であり、いっそ残りは正規に買ってしまおうかとも思うものの、もはや破格で手に入れる端材で床を作り上げるということ自体が目的化してしまっているためデザインは二の次三の次、本末が転倒したままデザインごっこを地味に続けます。

そうこうしている間にまたややこしい色のタイルが手に入りました。昭和の百貨店を連想させるテラゾー柄、小汚い色のモダン系ダークグレーなどです。

yd2.jpg

その頃にはすでに手に入れたフロアタイルは200枚を越えており、数的には足りています。しかし小気味よく並べるとあちらこちらに抜けが出るというデザイン的に難しい数。
限られた数と色を用いてすっきり収めることが出来るのか、腕の見せ所です。Illustratorを使ったシミュレーションファイルは増殖し、少しずつ洗練されていくのです。
ファイルは数十を超え、もはやシミュレーションして遊んでいるこの作業自体が目的と化しているのではないか、実際にこの手に入れたフロアタイルを床に貼る気がなくなってきているのではないか、と自分自身が信じられなくなりつつあります。

yd3.jpg

この馬鹿な遊びの中で、それでもついに最終的な完璧なデザイン画仕上がりました。
6-2.jpg

なんだそりゃ何がどう完璧なんだ、と呆れられそうなデザインですが、これのすごいところは、手に入れたフロアタイルをほとんど無駄なく綺麗に使い着ることが出来る奇跡のデザインなのです。自画自賛。

よし後は貼るだけ。貼るときの注意は失敗が許されないところです。何しろ数がぎりぎりですから。しかもこの破格フロアタイル、破格なだけあってすでにメーカー廃盤となっている不人気色ばかりで同じ色を手に入れることが既に難しくなっているという案配です。

後は貼るだけのこの状態になって、また勢いがぴたりと止まりました。

時期は冬だし猫の具合は悪いしすでにフロアを使用しているせいで床は散らかっているし面倒臭いしと。

春まで待とう、何かきっかけがあれば作業しよう、と思いながらだらだらと月日は流れていきました。

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

祭壇

いつのまにかお正月を迎えとっくに2010年になっていて、さらに節分も終わり、もう2月も半ばであります。

完全停滞の改装記録であります。だって改装してないんだもん。
さて、昨年の年末に入院して、奇跡の生還を遂げた猫の話、みっけです。

朝夕4錠の薬を飲ませ、高カロリーの病人食を強制給餌する猫介護の日々です。
投薬も強制給餌も大変難しいものです。指が血みどろになります。
でもだんだん慣れてきました。
「お正月を一緒に迎えられたら、記念写真を撮ろうね」と妻が決めていたので元旦には記念写真を撮ろうとしますが、当然ながら猫は言うことを聞かず、断念します。

kezshz2010-01-01.jpg

まあかろうじて撮れたのはこんな感じ。飼い主のプライバシー保護のためトリミングしてます(笑)

みっけの体重はどんどん落ちていき、もう通常の半分以下になってしまいました。

それでも、家が楽しそうで何よりです。筋肉が衰えてしまって得意の高いところには上れなくなりましたが、何とか椅子に乗ってそれから机に乗ることにも成功、これは凄い回復です。

kezshz2010-01-07.jpg

年末の時点でもう覚悟していたのに、回復してくるように見えるとそれに慣れてしまいます。

元気を取り戻すように強制給餌の量を増やしたりします。
その甲斐あって、最低の体重を記録したあとは、自力で餌を食べられるようになってきました。そして少しずつ体重が増えていきます。

kezshz2010-01-11.jpg

kezshz2010-01-12.jpg

奇跡の連続。なんだか「もうあと数年は癌と共に今の調子で生き延びるんじゃないか」という緩い気持ちになってくるほどです。

kezshz2010-01-20.jpg

1月も半ばを過ぎると、付きっきりの介護状態から「映画を観てもいいかな」「ライブ見に行ってもいいかな」っていう、ちょっと飼い主も日常を取り戻し始めます。

kezshz2010-02-06.jpg

2月に入ってからはさらに調子がよくなりました。
通院して貧血の治療を続けていますが、お医者もちょっとほっとしている様子です。
「今にも死ぬかもしれない」という状態の時は飼い主は付きっきりで、写真も1日100枚とか撮ったりしてるくせに、こうなるとまた油断して、今までと同じような暢気な暮らしに戻ったりします。

節分が終わってしばらくすると、また調子が悪くなってきました。

風邪っぽい症状で、食欲がなさそうです。病院では、少し薬を変えてみましょうということで、しばらく様子を見て、次回はまたフル検査してみましょう、と。

血液、レントゲン、エコーです。もう何度この検査をやったことか。

kezshz2010-02-07.jpg

具合が悪そうなのに、2月7日は妻とちょっとしたドライブに出かけました。随分久しぶりのレジャーです。

具合が悪いことに慣れたせいか、薬をやってるので安心と思ったのか、みっけが「行っといで」と送り出してくれたせいか、何なのでしょう。

kezshz2010-02-07_2.jpg

翌日8日の朝、みっけがトイレの猫砂にうずくまって動かない。様子が変です。連れ戻すときょとんとしています。

いつものように強制給餌と投薬を済ませます。最近では珍しく少し嫌がって噛まれました。

昼頃はいつもの席で横たわり「にゃあ」と話しかけられたので「どうした?」と撫でてやりました。

そして、午後4時前にいつもの席で、いつもの寝姿のまま息を引き取りました。
なにそれ。

kezshz2010-02-08.jpg

なにそれ。

夜はお通夜を開催しました。

妻が大慌てで花を買いに行き、ろうそくを灯し、それらしい演出を施します。祭壇が出来上がりました。

kezshz2010-02-08_2.jpg

夜中までみっけの通夜です。

実感などありません。まだ薬も、専用の餌も残ってます。とめも残ってます。我々も残されています。
本日夜、最後のお別れとなります。

新しい家に越してきて、みっけは非常に楽しそうでした。
余命2日とか3日とか言われたのに、2ヶ月近く生き延びました。
ちょっと間に合わないときもあったけど、トイレにもよたよた行けました。
映画を観たりレジャーをしているときは待っていてくれました。
みっけはブラックだけどいいやつでした。
ペットを飼ってる人にだけわかるこの辛さ。所詮猫なんですよ。ただのペットなんですよね。でもこんなに堪えることはない。なんでしょうね、これ。

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ